|
|
|
|
|
|
|
「皆さん、夏の紫外線対策は万全ですか?和室もちゃんと日射し対策しないと、
室内のたたみなどが色あせたり変色したりと大変なことに!超強プラスチック
障子紙に貼り替え、お部屋も気分も一新しましょう!」
|
|
|
|
|
|
「超強プラスチック障子紙は傷に強くて破れる心配がないんだよ!さらに、UV
カット効果もあるから、夏の強い日射しからお部屋を守ってくれるよ~。」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
破れにくく、ペットが爪で引っか
いても傷つかないから安心。 |
|
|
空気を逃がしにくい構造だからお
部屋快適。節電対策に◎ |
|
|
紫外線カット加工を施しているから、強い日射しも怖くない! |
|
|
|
|
|
|
超強プラスチック障子紙
|
|
超強カラープラスチック障子紙
|
|
|
|
|
準備するもの |
□ 超強プラスチック障子紙
□ 超強プラスチック障子紙専用両面テープ
□ カッターナイフ □ カット定規
□ ワンタッチ 障子紙はがし or 障子枠の洗剤
□ タオル □ マスキングテープ
|
|
|
|
★ プラスチック障子紙の貼り替えには、
「障子用丸刃カッター」と「障子紙用カット定規」が
セットになった「新障子貼りセット」がオススメです。 |
|
※今回は無地タイプの障子紙を使用 |
|
|
|
|
|
|
|
※写真はのり貼りタイプの障子紙です。
※のりやはがし剤が残っていると接着不良の原因になります。 |
|
のり貼りの障子紙は「ワンタッチ障子紙はがし」、「障子枠の洗剤」または水を含ませたタオルで古い障子紙の上から桟(さん) を濡らします。3~5分位してからゆっくりとはがします。
はがし終えたら、桟に残ったのりをきれいに拭き取り、充分に乾かします。
アイロン貼りの場合、紙の端からアイロンをあてながら、紙が熱いうちにゆっくりはがします。 |
|
|
|
|
|
障子紙を上桟( かみざん) の手前1ヵ所①にマスキングテープを貼って固定し、障子を少し広げて、紙と障子が平行になるように位置を調整します。
位置が決まったら②③にもテープを貼って固定し、紙は巻き戻します。その際、紙が歪まないようにします。 |
|
|
|
|
|
まず、タテ方向に専用両面テープを貼っていきます。枠に段差がある場合は、その段差にテープを貼ります。両面テープを貼り終えたら、裏紙を全てはがします。
次に、ヨコ方向に両面テープを貼っていきます。ここでは、裏紙はまだはがさないでください。 |
|
|
|
|
|
ヨコ方向の両面テープの裏紙を一枚ずつはがし、たるみが出ないように障子紙をゆっくりころがしながら貼っていきます。
※段差がある場合は周囲をおさえず、そのままにしておいてください。
全て貼り終えたら、中心から周囲に向かって桟全体を指でしっかり押さえます。 |
|
|
|
|
|
カット定規を枠にしっかりあて、カッターナイフで余分な紙をキレイに切り取ります。
最後にもう一度全体を強く押さえて接着させます。 |
|
|
|
|
|
障子紙の四隅にカッターナイフで切り込みを入れて、竹べらなどで周囲をきめこんでいきます。
その後、カット定規を段差の角に斜めに立て、カッターナイフで余分な紙を切り取ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ 障子・ふすま補修シート
( 大シート・小シート)
■ カラーパレット 水性マーカー
・蛍光ピンク
・カナリーイエロー
・エメラルドグリーン
|
■ 障子・ふすま補修シート
( 白無地シート)
■ カラーパレット 水性塗料
・ブルー
・アースホワイト
・ゴールドアンバー
|
|
|
|
|
無地のお花を
|
|
カラフルに!
|
|
無地のシートを
|
|
タイル状に!
|
|
|
|
|
|
|
乙女心くすぐる
キュートな障子に変身!
|
|
モザイク模様で
洋風障子に変身!
|
|
|
|
|
|
おうちに合わせたアレンジでこの夏を楽しく過ごしてね!
|
|