|
|
|
|
|
|
「今回はペイント第2弾!レベルアップを目指して中級編に進みましょう。
秋色ペイントで木箱をオシャレに簡単リメイクできますよ!」
|
|
|
|
|
|
「今回はローラーとカラースプレーを使ったペイントテクニックをご紹介!
中級編をマスターすれば、もっと大きな家具のペイントも夢じゃないよ~。」
|
|
|
|
|
|
|
■ 木箱 ※今回は100円均一にある既製品を使用
■ サンドペーパー ■ 新聞紙 ■ ポリ手ぶくろ
■ 水性ビッグ10 多用途(オールドローズ)
■ 水性多用途スプレー(ゴールド) ■ ウエス
■ ローラーバケ ■ ローラートレイ ■ ハケ
★小物家具のペイントには、
|
「ローラーバケ」と「ローラートレイ」がセットになった「スリム万能用ローラーバケセット」がオススメです。 |
|
|
|
|
|
|
あらかじめ、表面にサンドペーパーをかけて
ペイントがのりやすいようにしておきます。
表面がツルツルしていたり、板がささくれ立って
いると、キレイに仕上がらない場合があります。
※ツルツルした面のヤスリがけは、手で触って
みて、少しザラザラした感じになればOKです。
|
|
|
|
|
|
作業スペースに新聞紙を敷き、木箱をセット
します。塗料が手に付かないように、ポリ手ぶくろ
をはめれば準備完了です。
※ペイントしたくないところがある場合は、
あらかじめマスキングテープで覆っておきます。
|
|
|
|
|
Let's Paint ☆ 秋色アンティーク調ペイント!
|
|
|
|
|
|
「水性ビッグ10多用途(オールドローズ)」を
使って、秋色にペイントしていきます。
使い始めは塗料が沈殿しているので、割り箸
などでよくかき混ぜてから使用してください。
まずは、塗りにくい隅や縁など、面積の小さい
ところから塗っていきます。
角はハケを立てて、「トントン」と押すように
塗るとキレイに塗れます。
※粘度が高くて塗りにくい場合は水(5%以内)で
薄めてください。
|
|
|
|
|
|
|
ローラーバケをトレイの上で転がし、塗料を
よく馴染ませます。塗料を含ませすぎた場合は、
トレイの斜面部で転がし、余分な塗料を落とし
ます。
|
|
|
|
|
まずは内側を塗っていきます。
ムラにならないようにローラーをゆっくり
動かしながら、木目に沿って塗っていきます。
内側を塗り終えたら、同じ要領で外側を塗って
いきます。
塗りにくい面は、木箱を斜めに立てたり、机の
端などで浮かせるとスムーズに塗れます。
しっかり塗りたい場合は、乾いた後に2度塗り
します。
|
|
|
|
|
「水性ビッグ10多用途」が乾いたら、
「水性多用途スプレー( ゴールド)」を使って
アンティーク調に仕上げます。
ウエスにスプレーをつけすぎないように注意
しながら吹きかけ、木箱を拭くように着色して
いきます。塗料がつきすぎた場合は、乾いて
からサンドペーパーで軽くやすり、塗料を落と
します。
好みの色合いになれば完成です。
|
|
|
|
|
※表面を硬く仕上げたい場合は、「水性高耐久2液ウレタンニス」の上塗りがオススメです。
|
|
|
|
|
|