すのこを使ったアンティーク調の飾り棚の作り方を紹介します。
用意する材料は、100均ショップで売っている、すのこ、ポリ手ぶくろ、布コロナマスカーミニ、サンドペーパー、のこぎり、ハケ、木工用ボンド、釘、金づち
そして水性多用途マグカラーです(今回はブラウンと白を使用)。
すのこ3枚はあらかじめ半分に切っておきます
ペイント前に、周りを養生し、ハケは手で軽くひっぱり、抜け毛を取り除いておきます。
塗料のつきをよくするためにサンドペーパーをかけます。
次に水性多用途マグカラーをよくふって中身が均一になるようによく混ぜます。
カットしたすのこにペイントします。
塗料が完全に乾いたら、今度は違う色でペイントします。
乾燥を待ってから、次に120番のサンドペーパーをかけます。
塗料が乾いたら飾り棚を木工用ボンドと釘を使って組み立てます。
これで完成。100均ショップで買ったすのこがこんなオシャレに大変身。ぜひ試してみてください。